今回はインスタグラムで情報発信をしているいとあきさんにインタビューをしました。
圧巻の実績を持ついとあきさんの言葉には説得力しかありません。
いとあきという名前で1年半前から仮想通貨ブログの発信をしています。
当時はアフィリエイトで収益を得ていました。
約1年前に収益源だった案件が停止になってしまい、ブログをいったん辞めてインスタでの発信に注力しています。
夫婦でお金系の発信を始めたのが10ヶ月くらい前。
インスタグラム(@yuzuaki_money)のフォロワーは、現在12.9万人になりました。
ブログの収益源だった案件が停止したとき、妻がすでに投資をやっていたんです。
妻の経験を活かしつつ僕が裏方として動きながら発信するのはどうかな?と夫婦で相談して決めました。
インスタのユーザーは女性の方が多いですし、女性の方が行動もしてくれます。
もっと具体的に言うと、インスタでアフィリエイトをした際に、行動してくれるのは80%が女性です。
インスタが女性文化だからかな?とは思うんですけど、結果的に妻が表で発信してくれてよかったです。
そうですね、男性は情報だけ受け取って何もやらない人が多いです。
女性は発信の細かい所を見ていて、自分にもできそうだと思って納得したらちゃんとやってくれる人が多いんですよね。
女性って細かいところを見てて、この人は本当に自分の体験を発信してるんだってわかったら行動してくれるんだと思います。
お金系の発信でリールを始めたことだと思います。
当時はリールに注力している人がいませんでした。
僕がインスタを始めた時はお金系の発信はすでにレッドオーシャン。
ただの2番手になったら伸びないなと思ったので、自分の強み、経験、ターゲットとなる層を洗い出して競合がやってないことをやろうと思ったんです。
当時はお部屋紹介、スキンケア、ミニマリスト系の発信している人は、自分たちの「暮らし」をリールで見せていました。
だけどお金系の発信をしてる人で、暮らし、生活の雰囲気、ライフスタイルを発信している人はいなかったんです。
なので「こういう雰囲気の生活をしつつ、お金もこういうふうに投資してるんだよ」というのがわかる発信をしました。
インスタを見てる層は「投資×ライフスタイル」に興味を持つ人が多いんだろうなと競合調査でわかっていて、試してみたら仮説が当たりましたね。
あともう一つは少額投資を推奨した点です。
当時のインスタには少額投資を勧める人はいませんでした。
なので「あまりお金持ってない人でも、始められるんだよ」というのを中心に発信しました。
行動するまでに時間をかけてしまった点は、失敗だなと思っています。
発信を始めるまえ、「好きなこと、得意なことを発信しよう」という意見を目にしました。
だけど自分自身、会社員時代に突出した成果を上げたことがないし好きなことで価値提供できるものってないよな?と迷っちゃって。
発信ジャンルとか、どういう内容で発信していこうか決めるのに2~3ヶ月くらい時間をかけて、結局発信を始めませんでした。
もっと早く行動していたらスキルもついていたし、自分の得意不得意とかも早く知れたはずなのに...
インスタもすぐにはやれませんでした。
「インスタが稼げる」と聞いていたけど、なんとなくのイメージで動画を作ったことがないし、ストーリーもよくわかんないしっていうので無意識的に行動を避けていました。
早く始めていたら収益も全然違ったはずです。
僕の場合、行動ができない原因って完璧主義に陥っていたり失敗を避ける気持ちがあったりで、成功しないといけないって思いこみすぎてるんだと思います。
なのですぐに最低限のリサーチをして、需要がありそうなことを発信してみてほしいです。
これから発信を始めようとする人にも同じことが言えますよね。
自分の強みを発信しようとか言われても自分の強みなんて発信する前にわからないと思うんです。
だったら知恵袋とかで需要がありそうなことを見つけて、まず全力で行動してみようと過去の自分に言いたいですね。
細かい話になりますが、1つの収入源に頼りすぎていた点ですね。
ブログをやっていた頃はビットフライヤーという案件がメインの収益源でした。
当時はそこそこ上手くいっているから、続けていれば良いやって思ってたんですけど。。。
ある程度収益の目途がたった段階で外注化とか別アカの作成とか自社商品とか、収益の柱を増やすべきだったと後悔しています。
そうですね、今は自社商品の作成に動きだしています。
あとはアフィリエイトも1つの案件を紹介して終わるのではなく、2つ目、3つ目と発生させられるように導線を作りました。
1つの収益源に頼らないのを大事にしてます。
「自分の好きなこと」にとらわれずに、需要がありそうなものを見つけたらすぐに行動してみることですね。
ヤフー知恵袋を見たり、フォロワー数が多い人がいるジャンルを調べて需要を把握する。
あとは検索ボリュームを見てみて「こういう悩みを持ってる人が多いんだな」と思った段階で発信を始めてみてほしいです。
やってるうちに自分の得意不得意が見えてくるはずです。
すべてをやろうとせず、重要度の高いものに取り組むのが大事だと思っています。
よくある「インスタの伸ばし方」のような情報を見ると「いいね回りしよう」みたいな小手先の情報があふれています。
でも初心者ほどキャパがないので、本質と言いますか、重要度の高いものに焦点を当てて行動するのが大事です。
たとえば集客であれば「いいコンテンツを作る」ことに集中することですね。
最短で伸ばすためには重要なものを優先して取り組む必要があります。
別のアカウントの運営や他の事業をした時に活かせるのが重要度の高いものだと思っています。
ずっと使えるスキルになるかどうか?とも言えますね。
たとえば、「認知を増やすための投稿の作り方」って別ジャンルでも別アカウントでも使えるスキルだと思います。
あとはマネタイズもそうですよね。
「人の気持ちを考えて作るコピーライティング」とかって普遍的なスキルのはずです。
一方で「いいね周り」って何も積み上がらないし、別アカウントを運営した時にまた1からいいね周りしないといけません。
ずっと役に立つことを優先的に行った方が、後々楽になるはずです。
今回の記事は以上です。いとあきさんありがとうございました。
いとあきさんのアカウントはこちら