userただのクライアントワーカーで終わりたくないと思う個人事業主の悪あがき。search
1通のメールとの出会いで覚醒しました。
今まで眠っていました。さっき目覚めました。
like
5
user
海辺
2025/07/01

モヤモヤした日々を過ごしておりました。


物事がスムーズにいかない苛立ち、
1ヶ月前と状況が変わっていない停滞感。


そんな日々とおさらばするため、
プライドという足かせを捨て、奴隷契約を結びます。

1通のメールとの出会いで覚醒


ご存じのとおり

このニュースレターでは、
働き方を変えろと読者の方々に講釈を垂れていました。

フリーランスになったのに、
なぜ不自由という十字架を背負うのか?


時給労働では豊かになれない。
ビジネスオーナーになりなさい。


そう熱弁していました。


ゆえに、まずは自分が背中を見せねばと

億劫さを感じながら副業で民泊を始めようと思いたちます。

民泊運営は熱いと言われるインバウンド事業であり、
今の商売以上に自由を手に入れられると思った次第です。


だがしかし
進まない進まない。


ここ1ヶ月は物件取得のために動いていました。
結果、ものの見事に上手くいきません。

民泊で使える物件がない、許可がおりない。


どうしたもんか?

諦めてしまおうか?
このままフェードアウトしてしまおうか?

そう思っていた矢先、
自分のメールボックスに1通の記事が届きます。


記事のタイトルは、
真面目に逃げないこと、構造の問題、上司の低能無理発言についてお詫び。


今見るとよくわからないタイトル。
記事を見ると、以下の記載がありました。

「リソースが足りなくて行動できない時は、他人にロードマップしかせて、リソースを管理してもらうのが手っ取り早い」

この文章を見た途端、
ビビッと来るものがありました。


なるほど、そうだと、感銘をうけざるをえない。

そうか、
他人の力を借りて行動すれば良いのかと。

今まで自力でなんとかしようとし過ぎていたんだと。


さっそく実践します。
民泊コンサルを探し80万円をぶち込んできました。


もっと安いコンサルもあったんだろうけど、
探す時間がもったいなさすぎて、とりあえず課金。


1通のメールで僕は覚醒しました。
今まで何をやっていたのかと、雷に打たれた気分です。

記事はこちら。



物事が急速に動いている感があるので、
やはり札束を燃やして正解だったんだなと思います。というお話しでした。

AIでデジタルコンテンツが量産されてしまう時代


民泊を始めようと思ったのは、
やはりAIの影響も1つある気がしています。


デジタルコンテンツはどう考えても量産される時代であり、
相対的に1コンテンツあたりの価値は下がります。


量産できない付加価値のあるコンテンツメイカーを目指しつつ...

どんな時代になっても
物理的に必要とされるであろう
不動産や宿はおさえておこうかなと。


土地は複製できませんから。


そして民泊を始めるにあたり
民泊界隈の人をウォッチしています。

当たり前ですが、やはりAI活用・コンテンツ制作に関しては
web系の方々が一歩抜きんでているんだなと感じてます。


この時差こそが利益の源泉であり、
仕事を作りたいのであれば、新しい行動をすれば良いんだなとあらためて思いました。


民泊で結果を出してしまえば、
民泊コンテンツビジネスで無双できる気配があります。


民泊話は以上です。

カルロスさんの朝礼 | ザ・歯車感について


カルロスさんの朝礼に参加してきました。



印象に残ったセリフ

「カレンダーに追われるなら自分でビジネスやる理由ない」

多くの人は月末になると「今月の数字がヤバい」「締めまでに何とかしないと」みたいに慌てふためく。

でも冷静に考えてみると、
27日くらいで締めて、月末の数日は来月の準備に使えばいいじゃないか。

月末締めで数字に追われるのって「ザ・歯車感」があるんですよね。
会社員なら仕方ないです。
上から決められたスケジュールに従うしかないから。

でも副業は違うので~



とのこと。
いい話しているなと思いました。


月末に追われるってのはフリーランスあるあるな気がするものの、僕は月末の労働から早々と引退させてもらいました。

メンタル的にも良くないですし、
周りが働いている時に悠々自適に暮らす快楽は、一度知ると抜け出せません。

マリファナを吸うより気持ちいいです。

わかっているけど月末ブーストを辞められないって人は、
周りに「僕は27日までしか働きません」って伝えるのが肝要かと。


フリーランスは余白を作れるか?こそがすべてであり、余白がないと本当に歯車で終わってしまいます。


それこそリソース管理を委託するかですね。


今回は以上です。