こんにちは、海辺のネテロです。
このニュースレターでは、毎週1人の情報発信者にインタビューをして過去の失敗談を配信しています。
他人の失敗を聞くからには、たまには自分の失敗もさらけ出さないといけないなと思い、このレポートを書いています。
人生の後悔と反省、過去の失敗をまとめました。
まず最初の失敗。
今週もインタビュー記事をお届けするつもりでしたがトラブル発生です。
取材の音源を消してしまうミスをしました。
今あわてて別のテーマの記事を書いています。
まだ音源をなくしたことをインタビュー相手に伝えられていません。
結構前のめりにインタビューを受けてくれただけに、気まずさがあります。
インタビューを1度でもしたことがある人はわかるはず、音源をなくすことは万死に値します。
まぁ、いつか伝えようかな。
自分、データの管理すらできなくて困っています。南無三。
最近は今までやってなかったような仕事を始めました。
(SNS運用代行や社史の制作など)
仕事が変わると、出会う人が変わります。
そして能力のある人と出会うと、
自分がいかにぬるま湯につかっていたのか気づかされます。
たとえば、最近一緒に仕事をしている3つ年下のSNSマーケターがいます。
彼は向上心があって、学ぶ姿勢が半端ないです。
情報発信をある程度継続すると「もう知らないことはない。」みたいにおごる人は多いです。
僕もそうでした、おごっていました。
彼はもっと向上したいと言い、改善のアイディアを聞いてきます。
こっちが教えてくれっていつも思っています。
発信の量も半端なくて、
映像制作の仕事をしながら、1日6投稿×4アカウント(長文あり)みたいな鬼の基準値で働いていました。
わかる範囲でも月収は1,000万くらい。脱帽。
そして情報発信ってやり込めば、1億以上稼げるのかとハッとしました。
自分はやりこんでいなかったなと。
彼は「向上心」とはこのことかといつも見せつけてきます。
彼を見ていると、自分の成長はストップしている気がしました。懺悔。
江ノ島で打ち合わせです。
![]()
海辺のネテロ @netero_crypto
明らかに自分よりも能力のある人と話してて、自分凡人すぎて悔しいなぁと思う。
勉強あるのみ。 pic.twitter.com/b8js6d5l4v— 海辺のネテロ (@netero_crypto) June 17, 2024
灘中、灘高、東大を卒業してマーケティングに従事している人と会いました。
すごかったというか、頭が良すぎて意味不明でした。
エピソードはこんな感じ。
もはや小学生時のルーティーンで今後の人生をかけても追い越せない差をつけられた気分になります。
話してることも頭が良すぎてわからないし、こんなに能力に差があるのかと絶望です。
自分も自分のことを負けず嫌いだと思っていました。
だけど負けず嫌いの基準値が違い過ぎて、勝負に勝ってきた男のオーラにひれふしています。
絶望というか挫折に近いです。
もう一生涯かけても追いつけない。
だけど、自分の才能で出せる範囲の最高得点を狙うしかありません。
自分はまだまだです。つらいけど頑張る。
M&Aを生業として、年商14億円を稼ぐ人にたまたま会いました。
夜ごはんを食べながら、仕事は何してんの?どんくらい利益あるの?と質問をしてくれました。
今思うと、傾聴?みたいな力がすごかった。
そして、僕も聞いてみました。
〇〇さんは何してるんですか?と。
そしたら、M&Aがどうのこうのって言い始めて、話をまとめるとこんな感じになりました。
細かい話は省きますが、すべて本当の話なのは確認済み。
自分が小物過ぎて恥ずかしくなりました。
しかもこの人は自分の1歳年上、1つしか年齢が変わらないのに、体感55歳くらいの落ち着きっぷりでした。
格の違いというやつでしょうか?
自分は彼と比べるとミジンコのように小さい存在で、しょぼいことがわかりました。
でも1つ1つレベルアップして追いつくしかありません。
幸せになる方法は他人と比較しないことだよ?みたいなデータがあります。
たしかにそれはその通りだと思うのですが、敗北から目をそむけて生きても幸せにはなれない気もしています。
実力の違いに気づいてしまうと、しんどい。
だけど逃げずに立ち向かわないといけないと思っています。
僕は男の子ですし。
話をまとめます。
今までの自分はとんでもない低スペックナルシストでした。
でも今は自分の現在地がわかったので、努力するしかないなぁと前を向いています。
今は基礎から見直して、知識をつけています。
マーケティングとは何か?とかライティングとは何か?とか自分は何もわかってなかっていませんでした。
偉そうに語ってたかもですが、すみません。
殴り書きみたいな文章ですが、最後まで読んで頂きありがとうございました。